こんにちはtatsyです。最近、全くブログの方を更新していなかったのですが、今週末は猪苗代湖で行われたレイトレ合宿7に行ってきました。 私が言うのもおこがましいのですが、近年は参加者のインフレが続いておりまして、上記のWebページに公開されている画像も非常にハイレベルです。何よりの驚きは、これほどレベルが上っているのに、年々、レンダリングにかけられる時間は減っているということです (今年は1分間)。 本 ...
こんにちはtatsyです。 最近、これまでに作ったプログラムをまとめてGithub上で公開する作業を行っていたのですが、その際にOpenCV + GTestをTravis上でテストするのに結構苦労したのでやり方をまとめておきます。 Travis上でやりたいことは次の4つです。 OpenCVをwgetしてきて、Travis上でビルドする GTestをapt-get installしてTravis上でビルドする 自分 ...
こんにちは、tatsyです。 GithubでPull Request (以下PR) を送る機会があったので、参考にしたページなどをまとめておきます。 Pull Requestのやり方 PRの基本的な流れについては以下のページがとても詳しく解説してくださっています。 GithubでForkしてからPull Requestをするまでの流れ 気持ちがはやりすぎてFork後にbranchを作り忘れないようにすれば、おおむね問題なくPRまではい ...
こんにちはtatsyです。 実は私は隠れ(?)emacsユーザでして、gitのUnix上でプログラミングをするときはemacsを使って作業を行っているのですが、本日なぞのエラーに悩まされましたのでそれについて簡単に書きたいと思います。 そのエラーはc++のプログラムを書くときには起こらないのですが、なぜかgitのコミットコメントを編集するときだけでるという謎の挙動を見せておりました。それが、 Wrong number of arguments: called-interactively-p, ...
そろそろ修士論文なり卒業論文なりの締め切りが迫ってきているころだと思いますが、今日、WinShellの驚くべき(?)機能を見つけたので紹介したいと思います。 Winshellはとても便利ですが、1つ問題があります。それはtexファイルのコンパイル中はファイルの編集ができなくなってしまうということです。 例えばWinShellの初期設定ではF5を押すと.texファイルから.dviファイルが作られるように ...
TAUCSは主に疎行列線形問題を解くためのライブラリです。 他にもUMFPackとかSparseLUとかいろいろなライブラリがありますが、今回はある論文を実装する際、著者がこれを使っているとのことでしたのでTAUCSを使ってみようということになりました。 TAUCSはCG界隈ではまだ結構使われているみたいなのですが、2003年からアップデートされていないので古いのは古いのですがout-of-core実 ...